どうも、もりこと申します。
今回は、タイトル通りですが。
『GoogleAdSense』に、合格したことをご報告させていただきます。
Twitterではいくつかつぶやいておりましたが、1度不合格通知を受けていまして。
「誰か教えてー!ヘルプミー!」状態のところを、
親切な方々からアドバイスをいただいて修正しました。
その過程を、簡単ですがお伝えしていきたいと思います。
1度目の審査中
旦那さんのブログは既に合格済みであり、ブログやホームページ自体を作ることに慣れていたので、ある程度必要なことはお任せしていました。(人任せの甘ったれ人間です…)
例えば、必要な項目である
『プライバシーポリシー・免責事項』と『問い合わせ』の部分です。
本サイトの一番下にあり、実際こんなところ誰も見ないよと思うんですが、必要なんですよね。
その点はGoogleさんにとっては当たり前の項目なんでしょうが。
さらに、サイトマップを作成しました。
Google検索用にXMLsitemapのプラグインを設定して、サーチコンソールのサイトマップに登録しました。
また、ブログの記事を読み直し、
- 誤字脱字がないか
- リンク先は正しいか
- 不適切な表現はないか
- 許可のない写真やイラストはないか(※もしもアフィリエイトで学びました。詳しくは『拾い画に注意!画像を貼る時に気を付けることをご覧ください。)
以上の点について自分自身で確認しました。
あとは、審査中にブログの記事を書いていました。
それくらいですね。
すると、審査を申請してから10日後あたりで返事がきました。
その結果は・・・・・・
不合格(がーーーん)
不合格通知を受けて…
Twitterで多くの人が「何度申請しても不合格」「3~4回くらいやった」等というつぶやきをしているのを見ていたので、正直落ちたことに対して『そりゃそうか』と思いました。
でも、いざ不合格と言われると悲しいものですね。
悔しさも出てきました。
そこで、旦那さんに相談したところ、「Twitterで聞いてみたらどうか」という結論に至りました。
すぐさま自分のブログアカウントにGoogleからのメールを貼り付け、書きこみました。
すると、
『サイトマップを作るといいのではないか』
『ブラグインで、○○を入れるといいのではないか』
『ヨガのフリー写真が不適切扱いされたのではないか』
とのアドバイスを受けました。
大変ありがたいです。本当に感謝しています。
というわけで、これらの点に加え、さらにはGoogle不合格通知にあったプログラムポリシーで調べたことを踏まえて改善していきました。
それが以下の内容です。
改善内容
- ヨガポーズ写真の不適切に値しそうなものを対処する
- ブログ内で、不必要な項目を削除する
この2点を改善しました。
以下詳細を記していきます。
ヨガポーズ写真の不適切に値しそうなものを対処する
これは、いわゆる際どい写真というものです。
具体的に話しますと、
水着写真だったり、過度な露出のある写真だったりということです。
ヨガポーズ集のページに
水着でヨガポーズをしていたり、
女性の胸のラインが見えやすいポーズをしていたり、
生足が太ももまで見えているポーズをしていたりする写真が該当するのではないかと予測します。
ポーズによっては卑猥に見えてしまうことも考えられるのでしょう。
どのような写真が該当するかは特定できませんが、おそらくコレかな?というのはいくつかあります。
皆さんもよかったら下にリンクを貼っておきますので、探してみてください(笑)
話に戻りますが、これをどのように対処したかというと
この記事を非公開にしました!
写真を削除して新たな画像を探すのはどうもめんどくさかったので、審査が終わるまでは非公開としました。
非公開にしても、記事の数としては大丈夫かと思っていたので、この方法で対処しました。
これが一番楽です。
また、それに加えてですが
映画レビューの記事も非公開としました。
理由は、『ヨガの記事ばかりで、最初の2つの映画レビュー記事以降何も書いていないじゃないか。映画レビューとしての記事数が少なすぎじゃないかこれは!』
なーんていう考え方をされていたらいかんなと思ったので、
一応、一応ですよ。一応非公開にしました。
多分あまり関係ないような気もしますが、一応です!!!
ブログ内で、不必要な項目を削除する
これはどういうことか分かりにくいと思いますが
具体的に私の場合は、
ブログの上の方にある『ヘッダーメニュー』というもの(ホーム、ヨガ、映画・ドラマ、ひとりごとの部分ですね。)
そこの『映画・ドラマ』の部分を押すと、以前はそのすぐ下に「洋画」「邦画」「ドラマ」と選択できるようになっていました。
その選択できる項目を削除しました。
理由は、邦画とドラマのレビューを1記事も書いていなかったからです。
映画レビュー2つのうち2つとも洋画だったため、邦画もドラマも一切書いていないんですね。
なのに、選択できるようになってしまっていたので、それは不必要な項目に該当するのではないかと予測しました。
じゃあ邦画やドラマについての記事を書けって話なんですけどね…
その他は・・・
その他アドバイスをいただいた点ですが
サイトマップに関して、誰にでも見えるようなサイトマップを作成したらということだと思うのですが、ちょっと大変そうな気がしたので、次もダメだったらやろうかなという感覚でした。すみません(´;ω;`)
また、プラグインは1回目の申請の前に
『Contact Form7』←問い合わせのページを作成するにあたって
『XML Sitemap』←Google検索用のサイトマップ作成のため
この2つをインストールしてありました。
その他おススメのものを教えていただきインストールしようとしましたが、なぜか出来なかったということで断念しました。
なので、これしかインストールしていません。
あとは元々入っていたプラグインだけです。
2回目の申請
以上の点を改善し、もう一度申請しました。
すると、前回よりも早く(6日後)返事がきました。
結果は
見事合格通知!!!
嬉しかったですね~。本当に。
画像の女性に私も出会えました^^
まとめ
改善したことが2点のみで、
こんなことで不合格なのか・・・と正直思いました(笑)
この2点のうちどちらが改善するべきことだったのか、もしくはどちらもだったのか。
それについては分かりませんが、2点改善しただけで合格をもらえたことはありがたかったです。
Google AdSenseに合格したことは、収益に繋がる大きな一歩です。
すでに、合格から2日目にして、うまい棒28本分の収益がありました。
本当にありがたいことです。
この記事が皆様のGoogle AdSense合格への参考になれたら幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました^^
コメント